浪岡城 (ナミオカジョウ)
| 名称 | 浪岡城 |
|---|---|
| 所在地 | 青森市浪岡大字浪岡 |
| 城主 | 浪岡北畠氏 |
| 年代 | 1460 年代~天正6年(1578) |
| 概要 | 浪岡城は浪岡北畠氏の居城だと伝えられる。南部氏の庇護を受け、15世紀後半に津軽に入った浪岡北畠氏は、天正6年(1578)大浦(津軽)為信に攻め落とされ廃絶するまで、浪岡城を居城とした。浪岡城は8つの曲輪によって構成される平城で、曲輪間は二重掘(水堀)によって分断されていた。別称は浪岡御所。 |
| 現況 | 公園 |
| 指定 | 国史跡・続日本100名城 |
諸城破却書上の記載
| 名称 | ― |
|---|---|
| 郡名 | ― |
| 分類 | ― |
| 存廃 | ― |
| 城主・代官 | ー |