櫛引城 (クシビキジョウ)
| 名称 | 櫛引城 |
|---|---|
| 所在地 | 青森県八戸市櫛引 |
| 城主 | 櫛引氏(四戸南部氏) |
| 年代 | 不明~天正20年(1592) |
| 概要 | 櫛引城は櫛引氏(四戸南部氏)の本城だと伝えられている。九戸一揆に際し、九戸方についた櫛引氏はこれに敗れ途絶えた。以降櫛引城は三戸南部氏の管下となり、天正20年(1592)に破却されたと考えられている。馬淵川右岸に位置し、西を河川に面する急崖、以外の三面を堀とする縄張りで、堀跡の一部は現在道路になっている。 |
| 現況 | 畑、道路 |
| 指定 | なし |
諸城破却書上の記載
| 名称 | 櫛引 |
|---|---|
| 郡名 | 糠部郡 |
| 分類 | 平地 |
| 存廃 | 破却 |
| 城主・代官 | 信直抱・代官桜庭将監 |