岩崎城 (イワサキジョウ)
| 名称 | 岩崎城 |
|---|---|
| 所在地 | 岩手県北上市和賀町岩崎 |
| 城主 | 和賀氏、岩崎氏(和賀氏一族)、柏山氏(三戸南部氏家臣) |
| 年代 | 南北朝期?~慶長7年(1602) |
| 概要 | 岩崎城の築城については未詳な点が多い。戦国期には和賀氏一族岩崎氏の居城になった。天正18年(1590)奥羽仕置に伴い、和賀氏は失領し、岩崎城は三戸南部氏の持城になった。慶長5年(1600)旧領回復を目指し和賀氏は蜂起し(岩崎一揆)、岩崎城を攻略した。しかし翌年には南部方の反撃を受け、結果敗北した。別称は岩崎楯。 |
| 現況 | 野球場、公園、森林 |
| 指定 | なし |
諸城破却書上の記載
| 名称 | 岩崎 |
|---|---|
| 郡名 | 和賀郡 |
| 分類 | 山城 |
| 存廃 | 破却 |
| 城主・代官 | 信直抱・代官川村与三郎 |