板沢館 (イタサワタテ)
| 名称 | 板沢館 |
|---|---|
| 所在地 | 岩手県遠野市上郷町 |
| 城主 | 板沢氏(菊池氏・阿曽沼氏家臣) |
| 年代 | 建保年間(1213~19)~天正20年(1592) |
| 概要 | 板沢城は建保年間(1213~19)に阿曽沼氏家臣板沢氏によって造られた城館と伝えられる。早瀬川左岸の丘陵端部に立地し、遠野から釜石・世田米へと通じる街道を睨む好地に位置する。現在城跡は山林になっているが、堀跡や平場などが良好に残されており、往時の様子がよく分かる。別称は大洞館。 |
| 現況 | 森林 |
| 指定 | なし |
諸城破却書上の記載
| 名称 | 板澤 |
|---|---|
| 郡名 | 閉伊郡 |
| 分類 | 山城 |
| 存廃 | 破却 |
| 城主・代官 | 浅沼藤治郎持分 |