雫石城 (シズクイシジョウ)
| 名称 | 雫石城 |
|---|---|
| 所在地 | 岩手県岩手郡雫石町下町 |
| 城主 | 戸沢氏(雫石氏)、斯波氏 |
| 年代 | 南北朝期?~天正20年(1592) |
| 概要 | 雫石城の築城年代については未詳な点が多いが、戸沢氏によって14世紀前半頃に築城されたとする説がある。天文年間(1532~55)になると高水寺斯波氏の治めるところとなり、雫石御所とも呼ばれた。天正14年(1586)には南進した南部氏の攻撃により落とされた。城跡には現在も堀や土塁が良好に残る。別称は雫石御所・八幡館。 |
| 現況 | 宅地、神社、畑 |
| 指定 | なし |
諸城破却書上の記載
| 名称 | 滴石 |
|---|---|
| 郡名 | 岩手 |
| 分類 | 平地 |
| 存廃 | 破却 |
| 城主・代官 | 信直抱・代官八日町兵太郎 |