厨川城 (クリヤガワジョウ)
| 名称 | 厨川城 |
|---|---|
| 所在地 | 岩手県盛岡市安倍館町 |
| 城主 | 厨川氏(工藤氏・三戸南部家家臣) |
| 年代 | 平安時代~天正20年(1592) |
| 概要 | 厨川城の前身は、安倍館(厨川柵・嫗戸柵)と呼ばれる安倍氏の柵であったと伝えられる。南北朝期以降は安倍氏一族厨川氏(工藤氏)が治めたが、同氏は後に三戸南部氏家臣に転じた。天正20年(1592)に廃城となった。城跡は現在宅地化が進んでいるが、堀跡などを視認することができる。別称は安倍館・嫗戸柵・栗谷川城。 |
| 現況 | 宅地、神社、畑 |
| 指定 | なし |
諸城破却書上の記載
| 名称 | 栗谷川 |
|---|---|
| 郡名 | 岩手 |
| 分類 | 平地 |
| 存廃 | 破却 |
| 城主・代官 | 工藤兵部少輔(光忠)持分 |